2007年08月29日
8月27日白くまへの道
この月曜日、鹿児島に白くまを食べに行ってきました。
大学の時に、白くまのアイスを食べて、あまりのおいしさに、昼夜朝昼夜と、5食全てが
白くまのアイス(大きさ、メーカーは違うけど)で生きてきたボク。
ついに念願がかなうことができました。

発祥の地と言われている店の前の見本。
仕事が終わり、すぐに友達(M君)に連絡取ったのが日曜の23時。
23時30分に出発。ボクは朝からさっきまで仕事だったので、
前回のこともありM君に運転してもーた。
うとうとしてて、目覚めると、もう佐賀県のパーキングエリア。
そこのコンビニの店員さん、ボクが2304円の買い物してお金を払う時
「にせん さんびゃく ぜろ・・・」って。
ボクもまだ眠たかったからすぐには気付かへんかったけど
「ゼロ」はいらんやろ。
そんなこんなでまたうとうとしているとM君が
「チョット長い休憩をとろう」って。
あれ・・・おかしいなと思い、周りを見渡すとすでに『桜島P.A.』って。
すげー、M君一人で運転してくれた。感謝、感謝。
・・・あれ、ガソリンがない。

・・・えっ→と、M君???
M君「そうやねん、ガソリンなくなってん」
その時、朝の4時。ガイドブックらしきものを見たらここのガスステ7時オープン。
M君パーキングエリアの机に寄りかかってぼーっとしてる。
・・・どないすんねん!
・・・・
・・・・
あれ?ガソリンスタンドに人影が・・・
ボク「すみませーん。やっぱ7時からなんすか?」
ガスステの店員さん「夏休みは24時間です。」
やったーーーーー!!
ほな、自動車が入ってこんようにパイロンを立てんでよ。
そんなこんなで鹿児島市に。
生まれて初めて、熊本の三井グリーンランド(熊本県荒尾市)より南に来た。
まじ、感動。
むちゃくちゃ景色綺麗。
桜島、幻想的。


とりあえず、白くまのお店開くまで暇やから、南下することに。
鹿児島市近くまで4時間半できたから、1時間もあったら薩摩半島の一番下まで行けるんちゃうん。
と甘い考え。実際は一番下までは行けず、しかも3時間かかった。
ただ、とにかく景色綺麗。雄大。見たことのない花、木がある。
ここどこ??あっ、本当に鹿児島やねんな!!

ぶらぶらしてたら、鉄ちゃん(今まで知らんかった)のM君。
日本のJR線の最南端駅に行こう。と、言うことで西大山駅へ

列車を待つボク。

西大山駅のバックは開聞岳。
まじ、景色、最高。空気、美味しい。入道雲、はっきり見える。視界、良好
と、言ったところで、続きは次回。
大学の時に、白くまのアイスを食べて、あまりのおいしさに、昼夜朝昼夜と、5食全てが
白くまのアイス(大きさ、メーカーは違うけど)で生きてきたボク。
ついに念願がかなうことができました。

発祥の地と言われている店の前の見本。
仕事が終わり、すぐに友達(M君)に連絡取ったのが日曜の23時。
23時30分に出発。ボクは朝からさっきまで仕事だったので、
前回のこともありM君に運転してもーた。
うとうとしてて、目覚めると、もう佐賀県のパーキングエリア。
そこのコンビニの店員さん、ボクが2304円の買い物してお金を払う時
「にせん さんびゃく ぜろ・・・」って。
ボクもまだ眠たかったからすぐには気付かへんかったけど
「ゼロ」はいらんやろ。
そんなこんなでまたうとうとしているとM君が
「チョット長い休憩をとろう」って。
あれ・・・おかしいなと思い、周りを見渡すとすでに『桜島P.A.』って。
すげー、M君一人で運転してくれた。感謝、感謝。
・・・あれ、ガソリンがない。

・・・えっ→と、M君???
M君「そうやねん、ガソリンなくなってん」
その時、朝の4時。ガイドブックらしきものを見たらここのガスステ7時オープン。
M君パーキングエリアの机に寄りかかってぼーっとしてる。
・・・どないすんねん!
・・・・
・・・・
あれ?ガソリンスタンドに人影が・・・
ボク「すみませーん。やっぱ7時からなんすか?」
ガスステの店員さん「夏休みは24時間です。」
やったーーーーー!!
ほな、自動車が入ってこんようにパイロンを立てんでよ。
そんなこんなで鹿児島市に。
生まれて初めて、熊本の三井グリーンランド(熊本県荒尾市)より南に来た。
まじ、感動。
むちゃくちゃ景色綺麗。
桜島、幻想的。

とりあえず、白くまのお店開くまで暇やから、南下することに。
鹿児島市近くまで4時間半できたから、1時間もあったら薩摩半島の一番下まで行けるんちゃうん。
と甘い考え。実際は一番下までは行けず、しかも3時間かかった。
ただ、とにかく景色綺麗。雄大。見たことのない花、木がある。
ここどこ??あっ、本当に鹿児島やねんな!!
ぶらぶらしてたら、鉄ちゃん(今まで知らんかった)のM君。
日本のJR線の最南端駅に行こう。と、言うことで西大山駅へ
列車を待つボク。
西大山駅のバックは開聞岳。
まじ、景色、最高。空気、美味しい。入道雲、はっきり見える。視界、良好
と、言ったところで、続きは次回。
シロクマいくら???
スペシャルは1000円より少し高いです。
普通サイズは確か600円代だったような気が・・・します。